目覚ましアラームにラジオ体操はいかが?朝、すんなり起きられます!

お役立ち情報・レビュー

ラジオ体操体操の歌(藤山一郎)とラジオ体操第一関西弁(浜村淳)を

目覚ましアラームに設定してみてください。

朝起きられないあなたに、朗報です!

朝起きられない?

あなたは朝、すんなり起きられますか?

わたしは、20代はすんなり起きられたのに、30超えてから全然起きられません。

iPhoneのデフォルトの目覚ましでは、5個くらいつけても、

全部消して寝てしまうほどです。

なぜラジオ体操なのか

20代後半から冬になると、生理前に腰痛になるわたし。

当時長男が通っていた幼稚園の先生から、

ラジオ体操が腰痛に良いと聞き、3ヶ月ほど続けてやっていたことがありました。

私には効果てきめんで、ラジオ体操を続けている間は腰痛になりませんでした。

その後、毎年冬になる度ラジオ体操をやっていたのですが、

ラジオの生放送の朝6時半という時間はバタバタと忙しく、

なかなか続けることができません。

そのうち、Spotifyで有料プランに入っていた時に見つけた

浜村淳さんのラジオ体操が気に入り、そっちを使うようになりました。

Spotifyの有料プランを解約してからは、またやらなくなり、時々腰痛に悩まされる日々が…。

そしてふと、最近気づいたんです。

チャキン
チャキン

目覚ましに設定すれば良いのでは…?!

目覚ましにしたら、ラジオ体操ができるし、目も覚めるし、いいことだらけ!

実際にやってみた

私は6時15分にごはんを用意するのを目標にしているので、以下の設定にしています。

  • 5時30分 ラジオ体操の歌
  • 5時40分 ラジオ体操第一関西弁

当然、音と同時には起きられません。

藤山一郎さんのラジオ体操の歌が流れ始めて、目をつぶったまま覚悟を決めます。

浜村淳さんの「ほないきまひょか!」の声で

ラジオ体操第一が流れ始めて、とりあえず手だけをうごかします。

そしたらだんだん起きてくるので、

「おとんも、おかんも、起こして!」あたりでむくっと起きて、

布団の上で立ってやりますが、まだふらふらです。

やっている間に、はじめからやりたくなってくるので、

2週目で全部やると、もうお目目ぱっちりです。

このまま、トイレ→顔洗い→化粧→着替えとスムーズに進めることができます。

なぜラジオ体操で目覚めが良くなるのか

わたしたちアラフォー世代は、子どもの頃、夏休みは毎日ラジオ体操しませんでしたか?

体に染み付いているから、曲を聴くともう動かざるを得ない!

だから、勝手に体が動いて目覚めるのではと考えます。

設定方法

iPhoneのみの方法ですが、Appleストアで購入すると、

アラームの設定画面で選択出来るので簡単です。

ラジオ体操の歌 藤山一郎https://embed.music.apple.com/jp/album/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E4%BD%93%E6%93%8D%E3%81%AE%E6%AD%8C/1700972374?i=1700972821

ラジオ体操第一関西弁 浜村淳https://music.apple.com/jp/album/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E4%BD%93%E6%93%8D%E7%AC%AC1-%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%BC%81/660988156?i=660988162

まとめ

朝スッキリ起きたいなら、ぜひラジオ体操の歌とラジオ体操第一関西弁を

アラーム設定することを試してみてください。

きっと起きられるし、浜村淳さんのおしゃべりにクスッと笑ってしまいますよ。

参考になれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました