「家を居心地良くしたい!暮らしを快適にする5つのステップ」

お役立ち情報・レビュー

「家にいるのに落ち着かないなー。」と思っているそこのあなたへ

はい!私もです!

私もそうでした。いま、家を居心地よくしたくて色々と試しています。

あなたの参考になればうれしいです。

サンキュ!という雑誌を知っていますか?

2024年2月号に、やましたひでこさんの断捨離名言カレンダーが付録についていました。

そのやましたひでこさんカレンダーをトイレに貼り、毎日ながめていました。

その中の

「帰りたい家」をつくる断捨離

という言葉が私に重くのしかかってきました。

いつも家を居心地良くしたい。と切望しながら、

うちの家はなんだか居心地が良くないなーと悩んでいました。

家の状態は、一部屋がキャンプ道具、一度も飾ったことのない端午の節句の5段飾り、いつか使うだろう様々なサイズの板、災害時に使う予定の灯油ストーブ、大量の本とCD、などなど荷物で埋まって足の踏み場がない状態でした。

さらに、リビングに見た目がごちゃっとした棚があったり、

キッチンと納戸には、寸法が合わない棚が奥を塞いで使いにくかったり、

とにかくすべての部屋がごちゃついていて、日々のプチストレスを生んでいました。

もう何から手をつけていいかわかりませんでした。

まずは、やましたひでこさんの言葉をそのままやってみようと思い、

毎日トイレで言葉を読んで、出来そうなことからやりはじめました。

①ものの居場所を決める。

とはいえ、何から手をつけていいかわからない状態なので

片付け名人の友人に相談しました。

まずやったことは

ものの居場所を作ることを意識することです。

あなたも使っているものも、いないものも、なんとなく置いていませんか?

使うものをそのものを使う場所へ移動しました。

玄関に置くもの。

納戸に置くもの。

キッチンに置くもの。

子供部屋に置くもの。

寝る部屋に置くもの。

をそれぞれとりあえず移動します。

リビングにおいてあったごちゃついた棚は、使っていないものを置いている部屋へひとまず置きました。

そうすることで、リビングのごちゃつき感が減り、少し落ち着く空間になりました。

②それぞれの場所を使いやすく整える。

キッチンと納戸に、寸法を合わせた棚を購入しました。

それだけで格段に使いやすくなりました。

また、玄関の靴を入れる棚の扉や、納戸の開き戸、押し入れのふすまを取り外しました。

カーテンレールを設置して、カーテンにしました。

リビングのテレビの棚は取っ払い、ラブリコを使って浮かせる収納にしました。

③使いながら調整する。

居場所が決まっても、使いにくければものをすぐに床に置いてしまうので、

その都度考え直して色々試します。

玄関の壁には有効ボードを使ってヘルメットや靴べらなどの居場所をつくりました。

冬の子どものアウターは、玄関入ってすぐの洗面所のタオル掛けを利用しました。

④いま使っていないものは一回手放そうかなって思ってみる。

家の中にものが多いと、やっぱり居心地が良くないです。

いま使っていないものは極力手放していきたいです。

売れそうなものはメルカリに出品して、

そうでないものはお金がかかっても捨てる予定です。

⑤かなり大事!家族と相談しながら進める。

毎日トイレで言葉を読んでいるからかわかりませんが、夫の考えが変わってきました。

ものを大事にしたい夫は、どんどんものは買うけど、あまり手放さない人でした。

私が夫のもので「あれずいぶん使ってないよね。」とでも言うと、

「チャキンはおれの大事にしているものをすぐ捨てようとする!」と言うくらいの人でした。

しかし、今年に入って夫から衝撃の一言が聞けるようになりました。

「お店を、家で使うもののストック場所だと思えばいいんじゃない。」

そんなこという人じゃなかったのに!笑

子どもには、おもちゃが増えたタイミングで相談します。

「メルカリでおもちゃを売っておこづかいにしない?お部屋もスッキリして、欲しいものも買えるよ。」

ま、そんなにすぐにうまくは行きません。

でも、こどもは考えます。これを売ったらいくらになるかな。

長男はものに固執するタイプでした。

いままでのおもちゃをほとんど溜め込んできていました。

でも、自分で判断して少しづつ手放せるようになってきました。

さいごに もっと居心地良くしたい。

一部屋はまだ荷物部屋ですが、棚を導入したので足の踏み場はできました。

これからもゆるゆると居心地のいい家を目指してがんばります!

同じような思いをお持ちのあなたに、少しでも参考になればうれしいです!

一緒にがんばりましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました