夏の虫対策
PR

レモンユーカリはなぜ虫よけになるっていわれてるの?その根拠と海外での評価

チャキン
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「レモンユーカリは虫よけになる」と聞いたことがあるけれど、その理由や根拠はよくわからない…という方も多いのではないでしょうか。
実は、レモンユーカリの葉から得られる精油を加工して作られる PMD(p-メンタン-3,8-ジオール) という成分が、その効果の鍵を握っています。

欧米では、PMDはDEETやイカリジンと並ぶ主要な虫除け成分として広く使われており、米国環境保護庁(EPA)や疾病対策センター(CDC)でも認められています。
この記事では、PMDとは何か、その特徴や海外での評価を解説します。

レモンユーカリに含まれるPMDとは?

レモンユーカリ(学名:Corymbia citriodora)は、オーストラリア原産の樹木で、葉にはレモンのような爽やかな香りを持つ精油が含まれています。
この精油を蒸留・加工すると、PMD(パラメンタン-3,8-ジオール) という成分を得ることができます。

  • 化学式:C10H20O2
  • 性質:無色〜淡黄色の液体で、揮発しにくく肌への残留時間が長い
  • 生成方法:レモンユーカリ油に含まれるシトロネラールを化学変化させて安定化

なぜ虫除けになるといわれているのか

米国CDCやEPAによれば、PMDは蚊やブユなどの昆虫が嫌う匂いと刺激を持ち、皮膚や衣服に塗布すると接近や吸血を防ぐ効果があるとされています。
特にマラリア媒介蚊やウェストナイルウイルス媒介蚊に対しても忌避効果があると報告されており、熱帯・亜熱帯地域のアウトドアや旅行者にも利用されています。

参考:EPA Insect Repellent Fact Sheet(EPA公式サイト)

海外でのPMD評価

  • 米国環境保護庁(EPA)
    PMDを「biopesticide(生物由来の防除成分)」として登録。安全性評価も実施済み。
  • 米国疾病対策センター(CDC)
    「DEETやイカリジンと並び、推奨できる有効成分」と明記。
  • WHO(世界保健機関)
    マラリア予防の一環としてPMDの利用を推奨。

PMDと精油系虫除けの違い

項目PMD(レモンユーカリ加工成分)精油系(シトロネラ・レモングラスなど)
持続時間約4〜6時間とされる(製品により異なる)約30分〜1時間程度
成分安定性加工により揮発しにくい揮発性が高く持続しにくい
海外での評価EPA・CDC・WHOが推奨評価はあるが短時間向け

日本でのPMD製品事情

日本ではPMDを有効成分とする虫除けはあまり普及していません。
その理由は、国内の防除用医薬部外品として承認を受けている商品が少なく、ほとんどが海外輸入品だからです。

  • 海外通販や個人輸入で入手可能
  • 一部アウトドアブランドが期間限定で販売することもあり
  • 日本語ラベルがない場合が多いので使用方法や注意事項を事前に確認する必要あり

PMDを使うときの注意

  • 年齢制限:CDCは3歳未満への使用を推奨していない
  • 塗布方法:目や口の周りは避け、手に取ってから顔に塗る
  • 帰宅後:肌や衣服を洗い流す

まとめ

  • レモンユーカリから得られるPMDは、海外で主要な虫除け成分として認められている
  • DEETやイカリジンに並ぶ有効性があり、長時間持続するのが特徴
  • 日本ではまだ珍しいが、輸入品や一部ブランド製品で入手可能
  • 使用時は年齢や方法の注意点を守ることが大切

関連記事:

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
チャキン
チャキン
レモンユーカリの育て方や香りの楽しみ方を発信中。 元庭師の主婦が、植物博士(?)バオバブくんと一緒に、ゆるやかな暮らしをお届けします🌿
記事URLをコピーしました